最近、連日、交通事故の報道がされています。いつ誰がどんな時に交通事故に遭うかわかりません。そこで今回はもし、交通事故に遭ったらどうしたら良いのかについて今回は書いてみようと思います。参考にされて下さいね。
- 加害者の住所・氏名・連絡先
- 加害者が加入している自賠責保険・自動車保険の会社名・証明番号など
- 加害車両の登録ナンバー
- 加害者の勤務先と雇主の住所・氏名・連絡
後日必要ならば、証人になってくれるよう頼んでおきましょう。
その後「病院が遠く通院できない」「時間帯が合わず通院できない」「電気治療薬などのみで改善しない」など良整骨院にご相談ください。

ウォーキングなどの有酸素運動は、内臓脂肪や体脂肪を減らす効果は高いのですが、それだけでは加齢にともなう筋肉の減少を抑えることはできません。筋肉に負荷をかけて行う筋力トレーニングを加える必要があります。
実際、エクササイズ先進国である米国スポーツ医学会は、筋力トレーニングを週に2回以上行うことを勧めている。階段の昇降だけでも筋肉を鍛える効果を期待できる。毎日2~3階分程度を目安に階段の上りを習慣にすると良い。 肥満はあるが筋肉は少ないという状態になると、体を安定して支えづらくなるため、関節に負担をかけ変形性股関節症、変形性膝関節症を引き起こしたり、転倒しやすくなる。高齢者の場合は加齢により筋肉量がとくに低下しやすく、骨折や寝たきりになる危険性が高まる。 「意識して筋肉を使うようにしないと、40歳を過ぎると自然に減ってしまいます。それを防ぐために効果的な運動はウォーキングやジョギングなどの有酸素運動ではなく筋肉に直接刺激を与える「筋トレ」が必要です。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。今日はスマホ症候群について書いてみようと思います。スマートフォンは今や国内普及率60%以上と言われます。メールやSNS、ニュース、ゲームなど全て1台で出来、便利である一方でスマートフォンの長時間の使用で肩こり、眼精疲労、視力低下などのスマートフォン症候群と呼ばれる症状が出る人が多くなってきています。スマートフォンを扱う際にどうしても頭が下がり猫背になってしまいこの姿勢を長時間続けていると首の後ろから肩にかけての筋肉が張り、血流が悪化して肩こりの原因となります。また長時間画面を見ることでまばたきの回数が減りドライアイや眼精疲労、視力低下などに繋がる場合もあります。ではこれらを回避するにはどうしたら良いのでしょうか。まず初めにスマートフォンを使用する時間を減らすこと。例えばバスの中でいつも使用するという方はその時間使わないようにする、寝るときにも見ているという方は布団に入ったら使用しないなど出来るところから始めてみます。また長時間使用した場合、肩周りのストレッチをする習慣をつける。
スマートフォン症候群予防、改善ストレッチは
こちらからhttps://youtu.be/vKufynEs6Kw
皆さん、便利なスマートフォンですがこのように使い過ぎると色々な健康被害も出ますので使い方には十分、気を付けましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。今日はダイエットを成功させる方法を書いてみようと思います。
多くの人は、加齢に伴う体重増加に頭を悩ませています。食事や運動によってコントロールしようと試みても短期的にはうまくいっても、長期的には失敗することの方が多いようです。
それは何故か?
男性では、体重を増やしやすい要因は、仕事の付き合いなどによる不規則な食生活、ダイエットの失敗経験、開始時にすでに体重がかなり重いこと。
女性では、2人以上の子どもがいること、高カロリーの食品の摂取や間食が体重増加と関連があった。体重減少に必須なのは毎日の食生活を客観的にみること。
食事のエネルギー摂取量が身体活動量を上回っていると、体重は増えます。そのため食事ガイドイランのほとんどは、体重が増えるのを防ぐために、食事の量を適正に管理し、運動の量を増やすことを推奨している。
健康的な食生活と運動が基本であることには間違いありません。しかし、体重コントロールを成功させるためにより重要なことは、毎日の食生活をよく観察し、食べ過ぎにつながる習慣を徐々に変えていく工夫を長期に渡り行うことが大切です。自分の生活スタイルを見直し、何が体重増加につながっているかに気付くことが、ダイエットの成功につながる。食事日誌などをつけるとさらに効果的です。体重コントロールに成功する秘訣は、自身の生活スタイルをありのままに観察し、何が体重増加を促しているかという原因を見極めること。原因が分かったら、短期間に解決するのではなく、長期的な視野を持って、実現可能な範囲内で少しずつ改善していくことが成功に結びつく。規則正しい食事スタイルを身につけるための近道。
メディアで「効果的」と謳われているダイエット法の多くは、長期にわたり実行するのが難しいものも多い。「糖質制限」「ケトン体ダイエット」「地中海式ダイエット」「超低カロリーダイエット」など、さまざまなダイエットが流行したが、一時的に体重を減らすことはできても、それを維持するのが難しいのが現状です。食事は続けられることが大切です。体重コントロールに成功した人は、毎日の食事で何が体重増加につながるのかを見極めて、それを改善できた人です。一言でいうと、“規則正しい食事スタイル“を続けることが成功するための近道です。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをお望みの方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
皆さん、ゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか。
今日は当院にもよく問い合わせのある「猫背矯正」についてです。当院では猫背矯正は行っていません。それは何故か?日常生活において8.9割は常に猫背になっています。スマホをする、家事をする、勉強する、仕事でパソコン打つにも猫背です。猫背になれば首の位置も本来、人間の構造上負担のない位置にあるものがズレる。そうすると肩こり発生、ストレートネックに。なのに一時的に整骨院や整体院などで「治るから」と言われ高額なお金払って猫背矯正なるものを受ける。その場、骨格を支持している筋肉が緩んだり、バキバキ鳴らされて治った気がする。しかし元の生活に戻ればまた猫背に。
これこそお金の無駄以外の何者でもありません。では猫背は治らないのか?そうではありません。猫背を治すためには他力本願ではなく「自分で治す努力」をすること。骨格を支持しているのは「筋肉」肩甲骨周りの筋肉を適切な体操で緩め、背中の筋肉を強くすること。所謂、「筋トレ」をすること。男性ならプルアップ(懸垂)出来ない人はジャックナイフプルアップ(斜め懸垂)女性ならフロントプルダウンもしくはジャックナイフアンダーグリッププルアップ(逆手の斜め懸垂)、コレを続ける事が大切です。
長崎で猫背、肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害で女屋の方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
ゴールデンウィークの営業時間のお知らせ
4月27日(土)19:00〜23:00
4月28日(日)休み
4月29日(月)休み
4月30日(火)19:30〜23:00
5月1日(水)18:00〜23:00
5月2日(木)18:00〜23:00
5月3日(金)18:00〜23:00
5月4日(土)休み
5月5日(日)休み
5月6日(月)休み
5月7日(火)通常営業
*連休中は大変混み合いますのでお早目のご予約、よろしくお願い致します。
ゴールデンウィークの営業時間のお知らせ
4月27日(土)9:00〜18:00
4月28日(日)休み
4月29日(月)休み
4月30日(火)9:00〜18:00
5月1日(水)9:00〜12:00
5月2日(木)9:00〜18:00
5月3日(金)9:00〜18:00
5月4日(土)9:00〜13:00
5月5日(日)休み
5月6日(月)休み
5月7日(火)通常営業
*13:00〜15:00は通常通りお昼休みとなります。予めご了承ください。
おはようございます!今日は巷やネットなどでよく見かける骨盤ダイエットは痩せるのか?という疑問について書いてみようと思います。当ジムの経営母体である整骨院でも骨盤矯正したら痩せますか?という質問を受けますが結論からいうと「まず骨盤矯正したから痩せるということはありません」何故かというと痩せるには摂取カロリー<消費カロリー+排泄という公式が成り立って初めて痩せます。なので骨盤矯正だけで痩せることはまずあり得ません。
では骨盤矯正は何の為にやるのか?骨盤のコアの部分でありそこが歪む事で肩こり、腰痛、股関節の痛み、膝痛などの原因となります。特に産後については子供を抱っこしたり、授乳したりで慣れない負担が身体にかかる為、痛みも出やすくなります。また骨盤が歪む事で血流やリンパの流れが悪くなる為むくみが出やすくなったり足が攣ったりなどの症状も出やすくなります。またリンパの流れがよくなること、血流がよくなることで代謝がよくなり痩せやすい体質になりますが食事制限や運動を併用しない限り骨盤矯正だけで痩せる事はまずあり得ません。要するに楽して健康的に痩せる方法はないということです。運動+適度な食事制限コレ以外に健康的に痩せる方法はありません。皆さん、騙されないように気をつけてくださいね。正しい運動法、食事法を知りたい方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
トレーニングによる筋肉と血管の発達は、血液循環の環境を良好し、栄養素を全身にくまなく行き渡らせ、老廃物をしっかり回収してくれる。また成長ホルモンの作用と相まって新陳代謝が活性化してなかなか老けないカラダになれる。またテストステロンという男性ホルモンの分泌量が増え、活力、精力も高まってくる。活動的になれることでストレスもたまりにくくなり、若々しく生き生きと生活出来る。企業経営者、政治家、スポーツマンなど、分野を問わず業績の良い人ほど実年齢よりも若々しく覇気があるものだが、彼らのテストステロン量を測定すると、通常よりも高いことが確認されている。男性ホルモンは精力にも深く関係しているので「英雄色を好む」という言葉もあながち間違いではない。筋肉が発達した人に年齢を聞くと、実年齢よりも若いことが多い。これは筋肉が張ることによりシワがピンと伸ばされるという表面的な理由だけではなく、カラダの中から細胞レベルに若い。継続的にトレーニングをこなすことで肌も筋肉も若さを保つ事が出来る。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
今日は筋トレについてです。よくクライアントさんに「筋肉ってどれくらいでつきますか?」と聞かれます。答えから言うとそこの1ヶ月、2ヶ月ではつきません。最初の1ヶ月、2ヶ月で今まで繋がっていなかった運動神経が繋がり始めます。なので身体つきはかわらなくても日常生活動作が楽になったり初めは持ち上げられなかった重量が上がったりします。身体つきの変化は個人差ありますが3カ月〜半年で出てきます。これからもわかるように2カ月でこの身体みたいな宣伝をして高額な料金取ってるとこもありますがアレは元々筋肉量が多かった方が体脂肪が落ちて筋肉の輪郭が出ただけで筋肉量が増えたわけではありません。逆に短期間で急激に体重を落とせば筋肉量が落ちることもあります。この事からもわかるように筋肉量を増やすという事は適切な栄養摂取をして週2.3回のペースで筋トレをしていくことが大事です。当ジムでは「出来るだけお金を掛けずに理想的な身体を」理念としており当ジムにクライアント様は殆どが週1回で後は当ジムで用意しているクライアント様専用ページに掲載している70種目以上のトレーニングを選んで御自宅で行なって頂いています。ダイエットを含むボディメイクは「やるかやらないか?」それだけです。皆さん、週1回のパーソナルトレーニングで理想のカラダを手に入れましょう!
長崎で骨盤矯正、ダイエット、筋力アップをお望みなら良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。今日は「むちうち損傷」について書いてみようと思います。

低炭水化物ダイエットや糖質制限ダイエットと呼ばれるダイエットが流行って長くなります。炭水化物=太るであったり、減量=炭水化物カットというボンヤリしたイメージが広く浸透してしまっているようにみえますが本当に炭水化物は太るのでしょうか。ダイエットをする時にもっとも大切な事は「消費カロリー>摂取カロリー」コレがもっとも大切であり体重、体脂肪が減らない=摂取カロリーが多いという図式になります。したがってダイエット=炭水化物を減らすではなくダイエット=消費カロリーを増やす、摂取カロリーを控えるです。要するに炭水化物、タンパク質、脂質をいかに食べるか、摂取カロリーを控えたくないならいかに運動するかです。炭水化物は人間のエネルギー源です。コレを完全に排除すれば頭が働かないだけではなく身体も動かなくなり日常生活にも良いことはありません。また筋肉は炭水化物とタンパク質が結びつき筋肉となります。ですので要はバランスです。健康的にダイエットする為にはタンパク質、炭水化物、脂質のバランスを考えて摂るようにしましょう!
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
こんにちは。今日は筋力トレーニングの重要性について書いてみようと思います。
何もしなければ20歳以降、年に1〜2%もの筋力が失われていき、70歳代では20歳の頃の筋力と比べ半分以下まで低下します。また、成人病などの生活習慣病、肩こり、腰痛、膝の痛みなどの原因となります。
日常生活において身体を動かす機会が減っている以上、故意にでも身体を動かす機会、さらに言うと「筋力トレーニング」が必要になります。衰えは足元から。皆さんしっかり筋力をつけていつまでも自分の脚で歩ける身体を作りましょう!

-
Q: 骨盤矯正したら痩せますか?A: 骨盤矯正を行うことにより代謝が良くなったり、内蔵が元の位置に戻り痩せやすい状態にはなりますが骨盤矯正をやっただけでは痩せることはありません。健康的にダイエットする為には食事制限や筋トレを併用する必要があります。要は楽して痩せる事はないという事です。当院はパーソナルトレーニングジムも運営しておりますのでご希望の方はこちらからアクセスください。

Q: 予約は出来ますか?
A:誠に申し訳ありません。当院は来院された順番で受付をさせて頂いております。施術時間は初回問診、検査等掛かりますので1時間程度、二回目以降は30~40分程度+混み合っている場合は待ち時間が掛かります。御了承下さい。
Q:他院の骨盤矯正との違いは?
A:当院の骨盤矯正は産婦人科医師の意見も取り入れ尚且つ院長自身が様々な骨盤矯正のセミナー受け良いとこ取りで完成させたオリジナル骨盤矯正です。症例も数多くありますのでご安心してご来院ください。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ

筋肉の成長(筋肉のサイズ、筋力向上)にはトレーニング、栄養、休養の3つが必要です。この3つの要素は、それぞれ次のような大切な役割があります。
① トレーニング
トレーニングをすると筋肉が刺激を受け、筋肉に細かい傷が出来る。するとそれを修復しようと身体が反応して筋肉の成長を促す成長ホルモンが分泌され、トレーニングの負荷に耐えれるだけの強い筋組織を作ろうとする働きが起こる。
② 栄養
トレーニングによる刺激を受け、身体がそれに適応しようとする時に大切なのが、筋肉の材料となるタンパク質やタンパク質と結合して筋肉を作る炭水化物などの栄養素である。タンパク質が補給されると、傷ついた筋肉組織が徐々に修復されより強い筋肉組織へと成長していく。逆に言えばいくらトレーニングしても筋肉を作る材料がなければ筋肉は修復されず筋肉の成長が得られないばかりか疲労や怪我の原因にもなる。この事から短期集中型パーソナルトレーニングジムなどで行われる過度の糖質制限が危険な事がわかる。
③ 休養
筋肉の成長(タンパク質の合成、炭水化物が必要)が進むのは、主に成長ホルモンの分泌が活発な睡眠中である。睡眠時には全身のエネルギー消費量が少なくなるので筋肉が成長する為に必要なエネルギーを確保する事が出来る。
まとめ
このようにウエイトトレーニングによって十分な刺激を与えると共に、適切な栄養と休養をしっかり取る事が重要です。正しいトレーニング、食事法を知りたい方はS&Cパーソナルトレーニングジムへ
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、ストレッチをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
Q : 骨盤矯正は痛くないですか?
A: 他院によってはバキバキ骨を鳴らすとこもあるみたいですが関節を痛めたりなどリスクを伴います。当院の骨盤矯正はストレッチに近い形で行うので安心してご来院下さい。
Q: 骨盤矯正の料金は?
A: 初診4,000円、2回目以降3,000円(保険診療と併用の場合2,000円)になります。但し腰痛や股関節の痛みなど症状がある場合は保険診療と併用出来ますので一律2,000円にて行っております(別途治療費掛かります)整体やエステなどに比べ多くの方に受けて頂きたいという想いからかなり安くご提供させて頂いております。詳しくはお電話等でお尋ね下さい。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお困りの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
今回もランナーに多いスポーツ障害について書いてみようと思います。今回は「足底腱膜炎」です。
足底腱膜炎とは?
偏平足や逆にハイアーチの人に多い疾患で剣道、ジョギングやマラソンを趣味で行っているランナーに多くオーバーユースいわゆる使いすぎによって起こりやすい。足底腱膜炎も症状が悪化すると踵に痛みがでることがあり、それを「踵骨棘」といい踵の骨が腱膜に引っ張られて棘のようにささくれ、それが腱などを圧迫すると痛みで歩行に支障をきたす。朝起きて一歩踏み出す時に痛いでも時間が経つと改善するというような症状が出た場合は要注意です。
治療法、ストレッチ、テーピングなど。
1番良い治療法はオーバーユース全てに共通することですが第1に安静です。またこの疾患は腱が炎症を起こして起こっているので超音波療法また痛みが出だして数週間経過している場合はアイシングと温める事を繰り返し行う交換法いうやり方も効果的です。自宅で行う場合はお風呂に入った時に桶に水を入れてその中に1~2分浸けてアイシングを行い血管が収縮したら今度は5分程度湯船に浸かり温めます。コレを2、3回繰り返すと効果的です。後はマッサージやストレッチも良いとは思いますが痛い箇所を強くマッサージしてしまうと炎症が酷くなる可能性もあるので軽めに行います。また鎮痛消炎剤の使用も効果的です。後踵に痛みが出ている場合は日常生活での負担も軽減させるために踵に特化したサポーターもオススメです。
長崎で肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害でお悩みの方、骨盤矯正、ダイエット、筋トレ、スポーツマッサージをご希望の方は良整骨院、S&Cパーソナルトレーニングジムへ
